というわけで創案です。
赤青黒、出来事特化です。
まあ普通にクローバーフェイ強すぎる。
赤と青は創案と願いのフェイだから当然として、なぜ黒を入れたのか。
黒を入れた理由。
以下のドロー、除去ソースがあるので、相手の盤面を処理つつ、創案、フェイ、土地を引き込むことができるのが利点。
ただしライフ回復が心もとない。
恐怖の劇場
鏡細工でコピーもできる地味に優秀なドロー(?
汚れ沼の騎士
クローバーで複数枚ドローできる。地味にライフ削れるのが難点だが、できるだけドローは増やしたい安定するので。
谷の商人も出来事で複数だけど手札の数増やすのはいい。
残忍な騎士
砕骨の巨人と合わせて処理。PWも所れるし普通にクローバーで強すぎる。ライフは地味にきつい。
幸運のクローバーと願いのフェイの強さ。
出来事ソーサリー、クローバーで複数、例えば二枚デッキ外から引き込む。
そしてそのまま場に出して起動で手札に戻す。
その時に二枚手札捨てるのですが、二枚デッキ外に引き込むのと一枚引き込むので全然使用感が違う。
何故ならば二枚捨てて二枚獲得と、二枚捨てて一枚獲得。前者は少なくとも手札ロスしない、実質手札交換。
後者は割とカツカツになる。
あと、二枚引き込めるということは、神聖な訪問と、荒くれどもの笑い声のコンボができる。まあ一枚だけでも例えばボーラスとか出せるけども。
例えば、2枚クローバーがあって、三枚デッキ外から獲得。即ボーラス。
次のターン、神聖な訪問、荒くれどもの笑い声コンボが起動できる。
その他
あと秘本閉じのリッチも地味に掘り進め+盤面を止めるのに強いと思うので入れてる。
あと胸躍る可能性。
出来事関係ないけどパワーあるんで。
感想
砕骨の巨人、残忍な騎士で場を一掃しつつ、谷の商人、汚れ沼の騎士、胸躍る可能性で掘り進める
無駄がない。でもライフ回復欲しい。
黒でなんかハンコン持ちとか、入れるといいかな?
デッキリスト
デッキ
3 穢れ沼の騎士 (ELD) 90
3 残忍な騎士 (ELD) 97
3 沼 (ANA) 63
3 鏡細工 (ELD) 55
3 秘本綴じのリッチ (M20) 219
2 厚かましい借り手 (ELD) 39
3 創案の火 (ELD) 125
4 願いのフェイ (ELD) 44
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 谷の商人 (ELD) 131
3 恐怖の劇場 (RNA) 213
1 島 (ANA) 62
4 幸運のクローバー (ELD) 226
4 血の墓所 (RNA) 245
4 湿った墓 (GRN) 259
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 寓話の小道 (ELD) 244
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
3 山 (ANA) 64
サイドボード
1 創案の火 (ELD) 125
1 採取 // 最終 (GRN) 225
1 死の芽吹き (WAR) 189
3 荒くれたちの笑い声 (ELD) 198
1 神聖な訪問 (GRN) 10
1 天上の赦免 (RNA) 170
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
1 龍神、ニコル・ボーラス (WAR) 207
1 目覚めた猛火、チャンドラ (M20) 127
1 腐れ蔦の再生 (M20) 214
1 時の一掃 (WAR) 223
1 ケイヤの怒り (RNA) 187
1 反復する反響 (M20) 156
ふーみん
ライフ回復のためにサイドボードに灯争大戦の白黒ソリン入れてみてはどうでしょう?
kikiki
コメントありがとうございます!
ああ確かにそれは強そうですね・・!!出したターンに汚れ沼の騎士や谷の商人など出せますし。
PWは創案の火にとって使用回数使わずにアド取ってくれるから相性良さげですね。